アクセスカウンタ
プロフィール
himico
himico
守山商工会議所青年部
邪馬台国近江説特別委員会
平成23年4月発足
「卑弥呼」が治めた「邪馬台国」が守山市の「伊勢遺跡」を中心ににあったという「邪馬台国近江説」のPRを手がかりに地域活性化に繋げるべく、「邪馬台国近江説特別委員会」を立ち上げました。地域活性化へむけ、さまざまな事業を企画・実行していきます。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月30日

卑弥コン募集要項変更

最近、早朝続きで寝不足気味です。
こんにちは、鵜飼です。

7月30日に行われる
「もりやま卑弥呼コンテスト」
の募集要項内容を少し変更しましたのでお知らせします。

●応募資格

18歳以上(高校生不可)の
守山市在住もしくは守山市近郊に通勤・通学の方     
       ↓

18歳以上(高校生不可)の
滋賀県在住の方
になりました!
守山市から滋賀県全域に
ど===んと広げました。

以下、詳細はバナークリック ↓



以下、募集要項を掲載しておきます(携帯サイト閲覧用)


第1回 もりやま卑弥呼コンテスト募集要項        主催:守山商工会議所青年部

【応募資格】
   ■18才以上(高校生不可)の滋賀県在住の方
※ 未成年者の場合は親の同意が必要です
※ 当日、会場までの交通費等は支給いたしません
※ 受賞された場合は私達の主催する事業に出席して頂きます。(特典参照)

【応募締め切り】
   ■2011年7月20日(水)必着
※ 郵送の場合締切日必着。当日消印は無効とします
※ メールにての応募は前日23時59分締め切り

【グランプリ特典】
■賞金10万円
■初代卑弥呼として守山商工会議所が行うイベントに参加して頂きます。
●期間:2011/8/1 ~ 2012年度守山夏祭りまで
●主なイベント
 フォーラム参加(12月頃)、ホタル探検紀行(2012/6)、地球市民の森イベント(2012/4頃)、守山夏祭り(2012/7末)
 その他、HPや新聞への掲載などの対外アピール活動。

【応募方法】
   別紙により、郵送又はメールにて応募してください。

【審査の流れ】
  ■書類審査
   書類にはその人の人柄が現れます。しっかりと自分の気持ちを表現しましょう。
   書類審査通過者にのみ、7月22日までに最終審査(コンテスト)の通知をご案内します。
 
  ■最終審査(コンテスト)7月30日(土)
当日は数人の候補者に来て頂きます。自己のPRを思う存分して下さい。重要なのはそれに加えて守山市に対する思い、今回のテーマである「邪馬台国近江説」へのあなたの考えや思いです。公平な審査の上、「初代もりやま卑弥呼」を選考致します。

【最終審査日時】
   ■2011年7月30日(土) 17:00~

【最終審査場所】
   ■2011もりやま夏まつりイベント会場(書類審査通過者に詳細を送付します)


【お問い合わせ】【郵送先】
 ■守山商工会議所青年部事務局(担当:上田)
  住所:守山市吉身3-11-43 TEL:077-582-2425 FAX:077-582-1551
  Mail:info@moriyama-cci.or.jp


  

Posted by himico at 23:00Comments(0)コンテスト

2011年06月29日

第1回もりやま卑弥呼コンテスト

例年になく早い梅雨明けです。
いよいよ本格的な夏の到来です。
こんにちは、鵜飼です。

さて、7月30日(土)に開催される
「もりやま夏まつり」
「第1回もりやま卑弥呼コンテスト」の募集要項が決まりましたのでご案内します。

初代もりやま卑弥呼を大募集しています!
賞金:10万円です。
自薦他薦問いません。
締切は
7月20日まで詳しくは下のバナーをクリックして下さい!
募集要項、募集用紙もダウンロード出来ます。













電話でのお問い合わせも受け付けております。
守山商工会議所青年部 事務局(担当:上田)
〒524-0021 守山市吉身3-11-43
TEL:077-582-2425 FAX:077-582-1551
http://www.moriyama-cci.or.jp/yeg/
邪馬台国公式HP
http://www.moriyama-himiko.jp/

どしどし御応募ください!!  

Posted by himico at 11:58Comments(2)コンテスト

2011年06月26日

守山市民新聞6/26号

守山YEGの林です。

今朝の守山市民新聞の「ともし灯」の欄ですicon23
じっくりと読まないと気付かないのですが、





守山YEGの「邪馬台国近江説」に関する記事です。
色々と記事に取り上げていただいているので目が離せないです目



  


Posted by himico at 15:16Comments(0)新聞・メディア

2011年06月23日

卑弥呼バッチ

守山YEGの「邪馬台国近江説」のPR用に作製された缶バッチです。





「邪馬台国近江説」
~卑弥呼が眠る里~


この小さな範囲にしっかりとPR出来ているところがいいですねiconN36
YEGの色々なイベントの時にこの缶バッチをつけていますicon23  


Posted by himico at 08:56Comments(0)活動記

2011年06月22日

2011もりやま夏まつり

日に日に蒸し暑くなってきます。夏の到来を感じますね。
こんにちわ、鵜飼です。

さて、今年もやってきます
「2011もりやま夏まつり」
7月30日(土曜日)に開催されます。

私たちも、便乗させて頂きます!
「第一回もりやま卑弥呼コンテスト」同会場にて夕刻から開催いたします。

守山在住もしくは守山近郊通勤、通学されている
18歳以上(高校生不可)の方

なら誰でも応募出来ます。

詳しくは公式HPにて告知しますので今しばらくお待ちください。

さて、今日はイベント会場をお借りするため
主催者である
NPO法人まちづくり守山の
理事長 泉岡芳雄さんと打合せ。
私たちの事業に対しても以前から御理解頂いています。
いつもありがとうございます!



セルバ1Fにて泉岡武道具店を経営されています。
「第4回守山ほたる杯争奪少年剣道練成大会」
の協賛金も募っております。是非、泉岡さんにお問い合わせくださいね。

話戻ります。
卑弥呼コンテスト
こんなイメージかな?


お楽しみに!  

Posted by himico at 16:56Comments(0)活動記