アクセスカウンタ
プロフィール
himico
himico
守山商工会議所青年部
邪馬台国近江説特別委員会
平成23年4月発足
「卑弥呼」が治めた「邪馬台国」が守山市の「伊勢遺跡」を中心ににあったという「邪馬台国近江説」のPRを手がかりに地域活性化に繋げるべく、「邪馬台国近江説特別委員会」を立ち上げました。地域活性化へむけ、さまざまな事業を企画・実行していきます。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月31日

初代卑弥呼誕生

7月30日午後7時35分

第1回もりやま卑弥呼コンテスト
「初代卑弥呼」が誕生です!


善野直依(ぜんのなおえ)さん
守山市在住 22歳 会社員


最終候補者7名の中から選ばれました。



特技:詩吟、着付け


受賞の瞬間。笑顔がとても素敵ですね。



候補者の応援団も大喜びです!


おめでとうございます!




  

Posted by himico at 22:26Comments(0)コンテスト

2011年07月29日

明日!卑弥呼コンテスト

いよいよ、明日に初代「もりやま卑弥呼」が誕生です祝

誕生の瞬間、是非卑弥呼コンテスト会場まで見に来てください目

滋賀銀行守山支店の道を挟んで前の駐車場ですiconN37

そして、初代卑弥呼に投票してもらったら、3名様に1万円の

旅行券が当たります!!

投票用紙は、

本日の新聞折込チラシの「もりやま夏まつり」の左下に
ありますiconN37

投票時間は18:30~19:30までです。

皆様のお越しをお待ちしていますicon23  


Posted by himico at 14:33Comments(0)イベント

2011年07月28日

「近江説」2ちゃんねるで暴走!!

とうとう立ち上りました!2ちゃんねる

すげー。日本で唯一のチベット寺院がある。
と言うだけでも大変なことなのに
邪馬台国だったなんて!すげーぞ、守山。


奈良県桜井市でほぼ決まりだが滋賀県守山市の
可能性も少なからずあるかもな


という擁護派もいれば

滋賀?近畿のおまけ、邪馬台国ないない


とか

滋賀って琵琶湖と猫以外なにもないからなあ

必死だねw



こんなの作ってくれたり、

  、___________
  、>          .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |  ・ | ・  |  V⌒i   |  守山のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |     邪馬台国なんて生意気だぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \ ←大津(県庁所在地)

笑っちゃうでしょ。でもとてもうれしいですね。

良きにしろ悪しきにしろ

滋賀県守山市が今注目されているってことです!

昨日の夕方6時ごろから立ち上ったみたいですね。

今日の(7/28)のお昼の段階で

すでに700スレ超えています。すごい!

とても勉強にもなります。

是非、のぞいてみてください。

PS:気の弱い人は心して・・・

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311716412/


  

Posted by himico at 13:29Comments(1)新聞・メディア

2011年07月27日

もりやま卑弥呼コンテストまで後3日

いよいよ、
もりやま卑弥呼コンテストまで後3日です。

当日は滋賀銀行守山支店の前で、同時にカキ氷を販売しますface02
暑い日になると思うんで、きっとおいしいでしょうねiconN36

そして、事前に卑弥呼のぬりえを提出してくれた子供達icon23
当日は自分たちのぬりえを展示しているので見に来てね!!

そして、その後、カキ氷ブースに来て「学校名と名前」を言ってくれたら、
カキ氷をプレゼントしていますface02


  


Posted by himico at 17:20Comments(0)イベント

2011年07月27日

邪馬台国「近江説」に援軍 まちおこし

ここにきて一気に加速しているのを
肌で感じます。
こんにちは、鵜飼です。



7月26日産経新聞夕刊 社会面

今までは滋賀版でしたが昨日の掲載は

全国版です

それを受けてか



yahoo!ニュースにも転載されました。

いろんな方のブログにも紹介され始めています。

「みらいもりやま21ブログ」

「幸弘日記」



卑弥呼がとうとうひとり歩きし始めました。

寂しいけど嬉しいです。

これは皆様の財産です。

地域の皆様と盛り上がってはじめて意味があります。

卑弥呼コンテストまで

あと3日
楽しみにお待ちください!
  

Posted by himico at 10:50Comments(0)新聞・メディア