アクセスカウンタ
プロフィール
himico
himico
守山商工会議所青年部
邪馬台国近江説特別委員会
平成23年4月発足
「卑弥呼」が治めた「邪馬台国」が守山市の「伊勢遺跡」を中心ににあったという「邪馬台国近江説」のPRを手がかりに地域活性化に繋げるべく、「邪馬台国近江説特別委員会」を立ち上げました。地域活性化へむけ、さまざまな事業を企画・実行していきます。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月23日

ひみこん締め切り迫る!!!

まだまだ募集致しております!!!

二代目ひみこさーーーん!


応募資格】
■18才以上(高校生不可)の滋賀県在住の方
※ 未成年者の場合は親の同意が必要です
※ 当日、会場までの交通費等は支給いたしません
※ 受賞された場合は私達の主催する事業に出席して頂きます。(特典参照)

【応募締め切り】
■2012年7月6日(金)必着
※郵送の場合締切日必着。当日消印は無効とします
※メールにての応募は前日23時59分締め切り

【グランプリ特典】
■賞金10万円
■2代目卑弥呼として守山商工会議所が行うイベントに参加して頂きます。
●期間:2012/7/29 ~ 2013年度守山夏祭りまで
●上記賞金内に含まれている参加必須イベント
 フォーラム参加(2013/2月頃)、地球市民の森イベント(2013/4頃)、
守山夏祭り(2013/7末)、各種メディアへの出演(昨年度実績:各種新聞取材
、関西テレビ「アンカー」出演、他)
※期間中は諸広報活動の場合に限り、随時写真を使用いたします。

【応募方法】
別紙により、郵送又はメールにて応募してください。
別紙ダウンロードHPアドレス
http://www.moriyama-cci.or.jp/yeg/
(6月初旬からダウンロード出来ます)

【審査の流れ】
■書類審査
   書類にはその人の人柄が現れます。しっかりと自分の気持ちを表現しましょう。
   書類審査通過者にのみ、7月10日までに二次審査の通知をご案内します。
 
■二次審査 
日時:7/13(金)または7/14(土) 13:00~
場所:守山商工会議所
  書類審査通過者は上記のいずれかを選択いただき、二次審査に参加していただきます。結果は16日までに連絡いたします。

■最終審査(コンテスト)
日時:7月28日(土)17:00~
場所:2012もりやま夏まつりイベント会場(書類審査通過者に詳細を送付します)
二次審査通過者に最終審査(コンテスト)に参加していただきます。自己のPRを思う存分して下さい。重要なのはそれに加えて守山市に対する思い、今回のテーマである「邪馬台国近江説」へのあなたの考えや思いです。公平な審査の上、「2代目もりやま卑弥呼」を選考致します。

【お問い合わせ】【郵送先】
■守山商工会議所青年部事務局(担当:上田)
 住所:守山市吉身3-11-43 TEL:077-582-2425 FAX:077-582-1551
 Mail: info@moriyama-cci.or.jp






夢灯でのひとコマ。



本日ららぽーとにてひみこんPR活動♪

麦わら帽子の鵜飼さん。

夏先取りでした。



皆様の皆さまのご応募、お待ち致しております☆  

Posted by himico at 22:14Comments(0)イベント

2012年06月23日

ほたるパーク&ウォーク 夢灯



道端に添えられたキャンドル達。

すごくすごく綺麗でした。

キャンドルの火が揺らめき、心を癒してくれる。

沢山の子供たちの作品もまた、見る人の心を癒してくれる。


こんな素敵な時間…


プライスレス。

  

Posted by himico at 22:06Comments(0)イベント

2012年06月08日

ほたるパーク&ウォーーーーーーーーーーーク!

皆様こんばんは、卑弥呼の津田です。

いや、間違いました。卑弥呼委員会(まちの宝発信交流委員会)の津田です。

もう今年も半年目に突入ですね。

そしてイベント続きの素敵な季節となりました。最高です。

さて、明日は守山駅前緑地公園にて『ほたるパーク&ウォーク』です!

14:00~18:00まちなか音楽祭

そして19:00~夢灯。

この夢灯は『来年もまた、無数のホタルが飛び交うこと』を願い、そして東日本大震災の復興や鎮魂の想いをこめて実施致します。

守山のキャラクターのぬり絵に、お子さん達が願い事や夢、被災地への思いを込めたメッセージを書き、ペットボトルを利用したフロートキャンドル に貼り付けます。

ホタルの光のように、お子さん達の願いと被災地への思いが込められた『夢灯』が会場を幻想的に照らします。


このイベント、楽しいだけではなくて、心が本当に癒されます。

あの淡い優しい灯りは、心を癒してくれるだけではなく、温かくもしてくれます。

皆様の心に、何かが灯れば幸いです。



さて、この司会を務めさせていただきますのが、まちの宝交流委員会の峰不二子ことかなさんと、せと物屋のすぎちゃんこと朝日さん。



楽しみです。

みなさん!是非、お誘い合わせのうえご来場くださいませ♪

  

Posted by himico at 23:48Comments(0)イベント