アクセスカウンタ
プロフィール
himico
himico
守山商工会議所青年部
邪馬台国近江説特別委員会
平成23年4月発足
「卑弥呼」が治めた「邪馬台国」が守山市の「伊勢遺跡」を中心ににあったという「邪馬台国近江説」のPRを手がかりに地域活性化に繋げるべく、「邪馬台国近江説特別委員会」を立ち上げました。地域活性化へむけ、さまざまな事業を企画・実行していきます。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2011年07月15日

弥生の王国「伊勢遺跡」

7月14日に伊勢遺跡の勉強会をメンバー内で行いました。

その名も
邪馬台国近江説のルーツを探る
「弥生の王国 伊勢遺跡」弥生の王国「伊勢遺跡」
講義風景

学術上、日本国のルーツを探る上で奈良の纒向(まきむく)遺跡と
並ぶもっとも重要な遺跡。
それが「伊勢遺跡」です。
この「伊勢遺跡」が守山の伊勢町にあるのです。

弥生の王国「伊勢遺跡」
守山YEG 葭本会長あいさつ


この「伊勢遺跡」が、学術上どんな意味があるのか?
そしてこの守山の(日本の)偉大な財産をどのように保護し、
または活用していかなければならないのか。
そして、世界一ミステリアスな女性「卑弥呼」との関係は?
そして、「邪馬台国」とのつながりは?

まずは、DVD鑑賞から
弥生の王国「伊勢遺跡」
~古代幻視紀行第4回~「謎の巨大円形神殿」平成15年NHK放映

そして本題
「邪馬台国時代前夜の伊勢遺跡」という題でご講義

講師は
守山市教育委員会事務局文化財保護課 伴野幸一

長年伊勢遺跡の発掘に携わる。守山市内遺跡発掘、研究の
第一人者。昨年出版された「邪馬台国近江説」にも要所要所
で登場する。近江説を語る上でなくてはならない重要人物。

弥生の王国「伊勢遺跡」
伴野幸一氏

そして後半は
「伊勢遺跡の今後」について

講師は
守山市立埋蔵文化財センター 所長 石田英雄

守山市役所時代は市長の右腕として市内の治水計画や
大企業への誘致斡旋など、数々の大事業をこなす。
役人でありながら枠にとらわれない剛腕の持ち主。
役所勇退後、当センターの所長として伴野氏と
二人三脚で伊勢遺跡の保護とその活用について日々論議する。

弥生の王国「伊勢遺跡」
石田英雄氏


伊勢遺跡がこんなすごい遺跡だったなんて!
しかも守山にあるなんて!
なんていうか・・
守山市民として
誇りを感じました。

あのマザーテレサも言っています。

「愛情の反対は憎悪ではない、無関心だ」
と、

そうです。
関心を持つ事です!知ることです!

偉そうなこと言っちゃいました・・

講義の内容は後日UPします。

もしくは
「水面のユラギ」で、UPされるかもです。

今村さん、よろしくです!

そして、ご参加頂いたメンバーの皆様、

ありがとうございました!




同じカテゴリー(活動記)の記事画像
草刈り ~in 伊勢遺跡~
ニュースアンカー映像
静かなる伊勢
卑弥コンスタッフ会議
商工会議所のヒミツ
卑弥呼バッチ
同じカテゴリー(活動記)の記事
 草刈り ~in 伊勢遺跡~ (2011-10-15 21:39)
 ニュースアンカー映像 (2011-08-23 12:42)
 静かなる伊勢 (2011-08-02 11:28)
 卑弥コンスタッフ会議 (2011-07-19 23:25)
 商工会議所のヒミツ (2011-07-18 11:25)
 卑弥呼さまに感謝! (2011-07-14 22:16)


この記事へのコメント
伊勢遺跡には興味あるんですよ!

でも、仮説にすぎないのになんで邪馬台国にしちゃったんですか?

町おこしが目的なんですか?

伊勢遺跡をこれ以上汚さないでください!
Posted by 涙 at 2013年07月30日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。